エンドロールまで座って

日々のあれこれ

トラウマ製造機 アリアスター監督サマ

ミッドサマー

監督 アリアスター

出演 フローレンスピュー、ジャックレイナー

 

こうも観る人によって感想が違うのは面白いと感じた。

 

癒された。救われたような気持ち。もう一回観たい。

上映中耐えられなかった。何で観てしまったのか、主人公の成長映画だ!カルト映画だ!恋愛映画。ただのグロ映画。

 

 

私はというと、衝撃とともに2週間ほど引きづった。

家に1人の時に限って、映像をフラッシュバックしてしまう。

余韻が長すぎる。勘弁してくれぇ

 

トンデモトラウマ映画なのは確かだが、

劇場で観てこそこの気持ちの悪さ(褒めてる)をしっかりと味わえる。

大画面と劇場の包み込む音響、カメラワーク、色彩、全身に響きわたる。

 

重く圧し掛かかってくるクラシックと混濁する救急車のサイレン。

ダニーの叫び声は耳にこびりつく。成人に叫び声はこんなにもくるものなのか

 

不快な音の最悪な四重奏だ。

 

様々な視覚効果。サブリミナル効果

画面の真ん中からほんの少しズラす、非左右対称。

観るものに微量なストレスを与える。

逆再生しているようなエコーのかかった生温い音楽。それとともに画面がぐるぐると周りジェットコースターのようだ。視界は反転し三半規管がおかしくなるように感じた。

 

ドラックによるトリップシーンがある。

まるで自分が体験しているかのように錯覚してしまう。

ふとした瞬間、視界の端が動く。

木々や草花がこちらを視て、口をぱくぱくしながら呼吸をする。

いつの間にか体からは草が生え、風や空が光ってみえた。けどその様子は恐れはなく自然で美しい。

 

 

この映画の締めとしては、監督アリアスターのコメントだと思う。

長年連れ添った彼女との別れが反映されたらしい。優しく小動物のようなつぶらな瞳が語っていた。

『これは恋愛映画なんだ。ぜひカップルで見てほしい。そして、映画を観た皆さんが不安になってくれるといいな』

 

怖。

THE FIRST SLAM DUNK 観た

 

CG受け入れられるかなぁ、改変起きてたらどうしようと考えていたのだが、頭の片隅にあった懸念はオープニングで吹っ飛んでいった。べべべべん、べべべべべん、ベースの重厚感ある音と共に 宮城、三井、赤城、流川、桜木が順に歩いてくる。

 

また、音楽が最高にカッコいい。

映画館の前後左右から大音量で最高にシビれる音を聞きながら現れたのは、まさにワルモノ湘北。

この冒頭シーンを観ただけで、来てよかったと思った。

 

スラムダンクを見てきた感想



声優発表の際に、うっすら荒れたネットの反応を見てしまいそっと画面を閉じた。そして劇場にいくまでは何も見ないようにしようと決めた。

 

何故かって、兎にも角にも楽しみだったんです!

映画になりますと井上雄彦先生が言ったあの日から・・もう・・!!楽しみで!!

スラムダンクというコンテンツが再び動き出すというだけでワクワクが止まらない。

ちなみに三井寿に恋をした女です。ロン毛は滅びろ。

 

 

なんていうか、井上先生が原作を終え映画を作ろうとなるまでに、さまざまな出来事があってそれが映画に反映されているのかなって感じがした。

 

漫画の時には描かれてなかった、家族との姿。

バスケに打ち込むリョータには家族がいて、お腹をすかして家に帰り食事を食べ洗濯されたユニフォームを着る。

とんでもない怪我をしても、またバスケをする為に学校へ行く。表立って応援歌を歌ったりするわけじゃなくても、支えて見守ってくれる人がいる。

バスケだけじゃない、彼らのバックホーン。

 

私は現時点で2回見に行ってるんですけど、1回目は公開から2週間後ぐらい。客層は世代だろうな〜って男性客が3割学生さんが2割、あとはカップルやら家族連れ。

2回目は、1ヶ月後くらい。もう世間で、かなり話題になってる時だった。そしたら、まぁ若い世代が多い!絶対スラダン世代じゃないよねっていう小学生くらいの子らが友達同士で見に来ていたり、部活仲間かなって集団がいたり。

 

ちょっと衝撃が走りましたね。

 

スポーツを始める時って、何かしらきっかけがあるじゃないですか。兄弟がやってたとか。

この映画はそのキッカケになりうる。いや、絶対になるやつじゃん!

映画館で1人ゾワゾワしてました。この中の誰かが、the first slam dankをきっかけにバスケを始める。

それは全国の映画館で起こっていて、未来に広がっていくのだろうと。

 

なんか、いいですよね。